慶応2年生まれの蕎麦屋
どーも!
最近古着にハマっている
とくです^^
またまとめてアップしたいと思います。
今回は最近食べた美味しいお蕎麦のご紹介を♪
『安田屋本店』
天重膳を注文しました。
まさかブロッコリーが付属しているとは
思いませんでしたが、
蕎麦のしっかりした味。
天ぷらの旨み。
さすがの安定感を感じます。
なぜならこのお店、
なんと創業は江戸時代。
慶応2年です。
慶応っていつだよ?
って話ですよね。笑
慶応2年=1866年です。
途中で店舗が全焼したり、
いろんなことがあったはずなのに
150年も続けられる秘訣は
一体何なんでしょうか。
ちなみに4代目・安田貞男さんは
日本の蕎麦業界で初の「現代の名工」を
受賞しました。
スゴイですね。
調べてはじめて分かる
このお店スゴイ!
ここの店主スゴイ!
歴史ヤバい!
そのお店の歴史を知ると
3倍料理を楽しめるので、
新規開拓をするときは事前にググって
みることをおすすめします^^
食べ物だけじゃなく
旅も買い物もそうですね。
その土地やその物の歴史を知ることは、
イコール本質を知ることですので
歴史を知るって超大事です。
ではでは^^
*
メルマガも配信していますので、
ご登録いただけるととても嬉しいです^^